NSKDP認定式①~スポーツできる強いカラダへ~
5月26日(日)長崎県立総合体育館で第4期のキッズたちの認定式が開催されました。
今年度から長崎県女性アスリート支援プログラムを立ち上げました。
県内の女性アスリートが直面する特有の身体的・心理的な課題を克服し、最大限にパフォーマンスを発揮できるよう支援するプログラムです。
1回目は創成館高校の9競技110人の選手らを対象に「成長期アスリート講習会」と題して実施しました。
講師は認定スポーツドクターで、諫早市の立石産婦人科に勤務する小無田明美先生です。
ながさきスーパーキッズ育成プロジェクトの選考会・体験会の様子を
YouTubeにアップしました。
4月14日に行われたアーチェリーとライフル射撃の動画はコチラ↓↓
5月3日(祝金) 諫早農業高校
ウエイトリフティングは、翌日に高校生の九州大会を控えた会場で体験会を開きました。
パワー系の中でも他競技の経験を生かしやすいスポーツとして知られています。
息の長い育成を目指しています。
4月21日(日) 諫早商業高校
フェンシングは経験者・未経験者合わせて4名の選手たちが
新規加入予定です。ガンバレ!
フェンシングはAPS利用競技団体です。
興味ある方は↓↓コチラ
https://pathway.jpnsport.go.jp/aps/index.html
5月3日(祝金) 諫早市中央体育館
卓球は全日本卓球選手権大会の予選会の上位選手からスーパーキッズを選考します。
予選リーグ・2次予選トーナメントを勝ち上がったうえで、順位決定リーグ戦を戦う狭き門です。
各コートで力強い掛け声響き、熱戦が展開されていました。
4月27日(土) 島原市立有馬武道館
レスリングは、スーパーキッズも含めた
県内のレスリング教室に通う選手が合同練習をしました。
長崎県のジュニアはこれまでにも
日本一に輝く選手が数多く誕生しており
長崎から世界へ羽ばたく選手の育成が期待されます。
4月20日(土) 長崎市諏訪体育館ボクシング場
ボクシングは 下級生からジムに通っている6人が新たにNSKDPに加わります
高校生も含めた合同練習会では スパーリングも行われました
日頃は県内各地のジムで練習しているため 合同練習会は貴重な機会です
4月14日(日) 長崎市民アーチェリー場
アーチェリーは午前中に体験教室を実施しました
3期生までの選手は中学生になっても順調に続けているようです
アーチェリーはAPS利用競技団体です。
興味ある方は↓↓コチラ
https://pathway.jpnsport.go.jp/aps/index.html
4月14日(日) 長崎市の小江原射撃場
ライフル射撃は午前中に体験会、午後からセレクションを開催しました
第4期生は応募者多数のためセレクションを実施
ライフル射撃はAPS利用競技団体です。
興味ある方は↓↓コチラ
https://pathway.jpnsport.go.jp/aps/index.html
4月13日(土) 大村市のグルーンおおむらで公開練習会を実施しました
スポーツクライミングはAPS利用競技団体です。
興味ある方は↓↓コチラ
https://pathway.jpnsport.go.jp/aps/index.html